お気軽にお電話でご連絡ください
物価高騰により10/23(日)から価格変更致します
ご了承ください
平日 17:00~22:30(L.O.22:00) 土・日・祝日 16:30~22:30(L.O.22:00)
※ランチは4名様以上の御予ゴ約にて承ります
2/13(月)~2/15(水)は休業致します
2/16(木)~通常営業致します
※通常火曜日定休
創業1874年、酒米の産地としても有名な秋田県南部の湯沢市に蔵を構える〝両関酒蔵〟
湯沢市で造られたお米を丹念に磨き上げ、美しい日本酒を造っています
豪雪地帯という自然環境であるが故に、良質な水にも恵まれ名水百選にも選ばれた「力水」を仕込み水として使用しています
「花邑」は山形の銘酒〝十四代〟の高木酒造の高木社長からの異例の技術指導を受けて造った秋田の「両関酒蔵」の希少酒
米運びからトラベル、名前まですべて高木酒造が監修したという代物
日本酒ファンなら知らない人はいないという程有名な最も入手困難な日本酒「十四代」
「花邑」は〝十四代高木酒造〟の〝芳醇旨口〟に加え「両関酒造」の技術も程よくブレンドされた今どき系の甘旨だが、くどくなくスパッと切れる飲み口で大人気!
特に人気があるのは〝純米吟醸酒雄町(おまち)〟と〝純米酒陸羽田(りくうでん)〟
〝純米吟醸酒雄町〟は原材料:雄町 精米歩合:50% 酵母:非公開 アルコール度:15度 酸度:1,4
上品な香りで桃のような甘味と旨味でとてもまとまりの良い濃醇甘口、貴醸酒に近いかのようなとろみのある甘さですが酸味がアクセントになってどこかデザートワインを想わせる風味です
〝純米酒陸羽田〟は原材料:山形産陸羽田 精米歩合:55% 酵母:非公開 アルコール度15度 酸度:1,5
やや華やかな甘い香りを含むしっとりとした舌触りとほのかな甘味が広がります
キリッとした酸もあり、雄町より引き締まった印象、切れもよく食中酒として楽しめます
すてぇき屋すきずきでは花邑の〝純米吟醸雄町〟と〝純米酒陸羽田〟両方御用意しています
ステーキ、秋田料理にもピッタリな花邑の飲み比べいかがですか